ブログ

梅の花が満開

当館中庭の梅が満開になりました!!

こちらは「しだれ梅」これから木の成長に合わせて、どんどんしだれてきます!!

私(豊島)は県立公園の所長をしていた時期もあるので、剪定時期もバッチリ把握しています。

梅は生命力がとても強い植物で、基本どんな時期に剪定してもニョキニョキと新芽が出てくるのですが、花芽が出てくる前に剪定しておくことで、このような鮮やかな梅にすることが出来ます。

梅まつりなどを行っている所などは、このような剪定方法を行っています。

よく見ると、いろんな種類のミツバチがいて驚きました!ニホンミツバチからセイヨウミツバチ、作物の授粉用に輸入された大型のミツバチまで、いろんなミツバチが集まっています。

梅の蜜を吸いにメジロも来ている時がありますし、このように中庭に1本だけポツンとある梅でも、ちゃんと見つけてくる彼らの能力(香りで見つける?上空から見つける?って、本当にすごいなと思います)

梅と関係ないですが、日陰に成るヤツデの実なども、紫に熟すまで待ってからヒヨドリが低空飛行で食べに来ます。

「空から見えないはずなのに、どこから見てたの?」と、本当に不思議に思います。熟した時の実の香りをキャッチしているのかな??

毎年、同じ場所に実を付けるからと場所を覚えているとしても、最初の1回は日陰にある実の場所を何らかの方法で見つけないと食べに来れません。

この、見えないような場所にある植物や、中庭のように周囲から隔離された場所にある植物にまで、引力のように蜜や実の場所を感知して、引力があるかのように、そこに集まる生き物の力ってすごいな~って思います。

ちょっとした中庭や、ヤツデの実が成るような道端のちょっとした茂みにも、自然の生き物たちの神秘が満ち満ちています。

少し、生き急ぐスピードを落とすだけで、このような自然の神秘を感じることが出来ます、今まで目に付かなかった自然界の不思議に触れることが出来ますよ、ぜひリトリートで感じてみてください。

なかなか纏まった休みや時間が取れない方は、私の著書「しつこい疲れがみるみるとれる!リトリート休養術」に、実践例が書いてありますので参考にされてください。