ブログ

変化の春、新企画が続々と

今日は年度末の3月31日!こちらは春休みのバタバタも落ち着き、ようやく腰を据えてこうしてブログを書いたり出来るようになりました。

新年度からは部署が異動になったり、転勤、転校など、皆さまいろんな変化があるかと思います。

大変なこともあるかも知れませんが、大変とは「大きく変わる」と書きますから、少しでも皆さまにとって良い変化になっていくよう願っております。

さて、こちら亀山湖も桜が満開になりました、今週末が見頃です。

ソメイヨシノよりも色の濃い品種、陽光桜も咲いています。

さて、以前に著名な経営コンサルタントさんのビジネスセミナーを受けた時に「忙しい時こそ、次のステージへの仕込み時だよ」と習った事があります。

確かに、忙しさにかまけて目の前の事しかやっていないと、次のステージで困る事になります。

自然界を見ていると、確かに着実に次のステージに向けて仕込んでいるのが分かります、桜は春に咲くのだけれど、秋には既に花芽を付け始めていて、桜の「仕込み」の早さに驚く事があります。

さて、私も目の前のことだけでなく、バタバタした合間を縫って「仕込み」を行いました。

先ずは、6月の「ホタル観察ツアー」募集開始です。

こちらは新企画というより、毎年のレギュラー企画ではあるのですが、、それでも募集開始と広報を開始しました。

その次は、医療関係者(病院さん)とのリトリート企画です、こちらは本企画とは別の画像ですがホリスティック医学の権威、帯津良一先生の養生法を習った時の画像です。

私は自然療法のセラピスト(資格は健康運動指導士)を派生としていて、もともとはホリスティック医学の考え方に基づいた療養中心のリトリートを目指していました。

日本一の気功家と呼ばれる中健次郎先生から気功法を学ぶ(右から三番目が私)

しかしながら、私自身が医療関係者ではないので技術的、法的な壁などに多々ぶつかりまして、私の得意なアウトドア路線にシフトして今の自然体験型リトリートに至ります。

その辺の挫折の経緯はCAMPFIREのクラウドファンディングページで書いてあります(クラファンは既に達成しています)

とにかく、ホリスティック医学(西洋医学と東洋医学を組み合わせた統合医療)路線は一度挫折しているのですが、病院さんの方から今回、お声がけ頂いてリトリート企画を進めています。

病院の先生自体がヨガも教えられているらしいので、進展が楽しみです。朝の自然散策や夜の星空観察などは私が担当する予定です。

正式に日時が決まりましたら、インフォメーションしますね。

もう一つは、昨日も現場下見にいらっしゃっていましたが、東京ビッグサイトの展示会「国際ツーリズムトレードショー」で知り合った、エンタメ関係の皆様です。

こちらも、誰もが聞いたことがあるエンタメ(レジャー?)で、〇〇×リトリートという出し方になると思います。

医療関係者とのリトリートは、前から思い描いていた夢ですが、エンタメは想定外の組み合わせで、きっと楽しんで頂けるリトリートになるんじゃないかと思っています。

こちらは亀山温泉リトリートとは別件で、私の自営業の方の企画です、田舎暮らし体験型のリトリートも「仕込み」をしています。

こんな感じで秋に花芽を付ける桜のように、次のステージを見据えて新企画を進めています。

でも一番の「仕込み」は、自分のリトリートセンターをつくることです。生涯を掛けてリトリートの発展と普及に取り組んで行きます、私が業務委託にて請け負いますのでリトリート事業をお考えの方はお声がけくだい!!

今夜から4夜連続でFMヨコハマ「Keep Green&Blue」に出演します、良かったらこちらもお聴きくださーい。

——————-

自分のリトリート実践例です。

自分のリトリート1

自分のリトリート2

自分のリトリート3

自分のリトリート4

自分のリトリート5

自分のリトリート6

自分のリトリート7

自分のリトリート8

自分のリトリート9

自分のリトリート10

自分のリトリート11

自分のリトリート12

自分のリトリート13

自分のリトリート14

自分のリトリート15

自分のリトリート16

リトリート番外編

リトリート休養術