自分のリトリート14【葉山でヨガリトリート&新年会】
【2025年2月2日記事】
1月の3連休(もちろん私は3連勤)でクタクタになった週末に、自分のリトリートに行ってきました!!
場所は葉山のオシャレなカフェです、正面に江の島が見えます。
昨夏に江の島のビーチヨガに参加した時の先生に「葉山でヨガリトリートやるからおいでよ!」と以前からお声がけ頂いていたので参加してきました。
2Fの海が見える会場でヨガをします。
ヨガの世界では「ヨガリトリート」が広く行われ、いつものヨガスタジオから飛び出して自然豊かな場所でヨガをすることが普通に行われています。
私のリトリートのガイド本も、既にリトリートの習慣があるヨガの人達から先行して受け入れられているようです、ネットを見るとヨガのインストラクターさんが私の本を手に取って紹介していて驚く事があります。
こんな感じです!バイブル本!!なんと!!嬉し過ぎて泣いてしまいます(涙)
ヨガの途中の画像はありませんが、先生は空手の先生でもあり、後半はチャレンジポーズも多いストイックなポーズでした、かなりしごかれました!!(笑)
先生が私の本を持っていてビックリ!なんとクラウドファンデングでご支援頂いていたようです、ヨガインストラクターさんはヨガネームを持っていて、ヨガネームで〇〇先生と呼ぶので、送付した時に先生だとは分かりませんでした、ありがとうございました!!
さて、今日は1日2ラウンドの用事があります、ヨガリトリートを終えて夜はランニングのメンバーでの新年会に参加、へへっ♪こうして自撮りも上手くなってきましたよ!
こちらは、みなとみらいでのランニング&ヨガの様子です。
木更津に住む私は、横浜まで高速で行けば40分で着きます。
テルムマラン横浜ベイ時代に通勤もしていたので、横浜は勝手の分かる場所で、こうして気軽にランニングイベントに参加したりしています。
仲間たちとも「いつものメンバー」と呼べるくらい、関係が強くなってきました。
こうして職場でも家庭でもないコミュニティを持つことは、とっても心理面でも良い感じがします。
楽しいですし、日々いろんな事があってもリフレッシュしてありのままの自分に戻る事ができます。
仕事でも家庭でもない、第3の居場所に行く、自分のコミュニティを持つ、オーソドックスなリトリート「ひとり自然の中で自分を見つめ、静かに癒される」が苦手な方は、こういうガヤガヤしたリトリートもアリです。
ちなみに私は「達人」なので(笑)両方のリトリートを使い分けています(過去記事:自分のリトリート参照)
じゃんけん大会の景品は私の本!!ヨガインストラクターさんとフットサルのアスリートさんがゲットしていました!!
正面にスカイツリー、車ですからお酒は飲めないものの、お酒を飲んだ以上に上機嫌になってリトリート三昧の一日を終えることが出来ました。
こうして自分のリトリートは続いて行きます。
————————————————————-
【追記】自分のリトリート実践例です。
【リトリート番外編】
【リトリート休養術】