ブログ

冬の野遊びフェスタに参加してきました!

近くの「君津亀山少年自然の家」で開催された、冬の野遊びフェスタに出展者として参加してきました!!

今回は私の運営する自然学校「鹿野山自然学校」での出展です。

本も出したり、いろいろやっているので(笑)豊島のことを説明しておきますと、もともと私が自営業としてやっていたのが、この鹿野山自然学校とホリスティックサポート(企業研修や経営コンサルティングの会社)です。

この辺のいきさつは「CAMPFIREでのクラファン」が特に分かりやすく書いてあります。

2019年の台風15号で拠点として整備していた、体験型の森などが見事に吹き飛びまして(笑)そんで自営業は中断、その後は亀山温泉ホテルに入社して「亀山温泉リトリート」を主催しています。

亀山温泉ホテルの社員という扱いになりますが、月に8日ほど休みはありますので、その8日の範囲で自営業は続けていて、年に数回のイベント程度で自然学校を稼働させたり、月1回程度、経営コンサルティングを行ったりしています。

経営コンサルティングは、自然から得た知恵を活かして業態変更や、新規事業などをサポートしていて、リトリートとは全く関係の無いコンサルティングも相談が入ります。

ビジネスプラン立案のコンサルティングでは、2020年の千葉県ビジネスプランコンテストのグランプリ(ペナシュール房総さん)も輩出しているんですよ!

さて、本題に戻りまして「冬の野遊びフェスタ」の話です。

久しぶりに稼働!鹿野山自然学校!!かのうざんしぜんがっこうと読みます。

今年は後3回「九十九里名物ビーチヨガ」などで自然学校の出番があります!今のところ年4回稼働のみ(笑)

既に鹿野山には拠点が無いので日本一レアな自然学校として出張自然体験のみ承っています。

私の担当は「フィールドビンゴ」有名なネイチャーゲームで、周辺の森や館内に至るまでビンゴカードを持ってまわります、館内にチーバ君もいました!

ビンゴカードには「ふわふわするもの」「きいろいはな」「とりのこえ」など、自然のエッセンスが沢山書いてあり、それらを見つけていく自然の中で行うビンゴゲームです。

これは秋バージョンですが、実際には冬バージョンでチャレンジです!!

自然学校のスタッフを発見!!(笑)ツリーイングインストラクター(木登り)のGさんです!!

Gさんは家業の植木屋さんを継いでいます。なんだかんだでチェンソーショップで合ったり、こうしてイベントで再会したりとご縁が続きます。

もうひとりの自然工作のインストラクターさんは主婦業に専念し、もう何年もお会いしていませんがたまに工作イベントなどを行っているようで、元気なお知らせを聞くと嬉しくなります。

私のオカリナ演奏の時間もありました!!大人は聞き入ってくれていたようですが、お子様たちは芝生あそびの方に夢中で聞いちゃいません(笑)

「冬の野遊びフェスタ」いいですね!この時期は一年で自然と触れ合う機会が少なくなる真冬なので、こうして自然体験のイベントを行うことは、とっても良い試みだと思います。

出展者全員での打ち合わせ風景、こういう自然とかアウトドアが一番の閑散期になる時期に、こうして皆で一致団結してイベントを行うって最高です!!

夏のイベント開催は、自然体験の繁忙期にさらにイベント準備で忙しいので、こういう閑散期の方がイベント的には向いているのかも知れません。

何か、私もいつもの組織から離れて、すごーく自分らしく過ごせた充実した時間でした。

こういうことも一種のリトリートかも知れませんね、今後は個人の活動も増やして行きたいと思います、年4回稼働じゃ、ちょっと寂しいですから(笑)

冬の野遊びフェスタでお会いした皆様、ありがとうございました!!