イベント情報


早いもので、もう明日から7月ですね。

今年も七夕飾りの竹笹と短冊を設置しました!



亀山温泉ホテルはロビーのこの場所です!



リトリートグランピング千葉亀山は、管理棟のこの場所です!



本日、設置したばかりのため、まだ彩り豊かではありませんが、皆様の「願い」を短冊に込めて、7月7日の七夕には、ぜひ彩り豊かな七夕飾りに仕上げていたければと思います。

七夕飾りは、私(ミドリマン)が責任を持って、毎年、七夕後に「お焚き上げ」を行っています。

さて、なぜ短冊を竹笹に結ぶか、皆様はご存じでしたか?

竹笹の生長(植物なので成長でなく生長になります)はとても早く、林野庁HPによると、日本のマダケなどは1日で121cmも伸びた記録があります。

天に向かって真っすぐ伸びる竹笹の勢いを使って「私たちの願いが天に届きますように」と、願いを込めて短冊を結びます。


七夕の時期に真上に見える「かんむり座」


ちなみに織姫と彦星の「七夕伝説」は、旧暦の話です。

旧暦の七夕はお盆の時期を指し、7月7日に真上をみると(20時頃)織姫も彦星も無く「かんむり座」が見えます。

王冠のように美しく、私の大好きな星座です。



7月7日の織姫と彦星は、東の空にあります。

東の空を見て(角度70度ほど)にあるのが織姫(ベガ)当館にお泊りの方は、湖の方向(ベランダ方向)に見る事が出来ます。

織姫を見つけたら、下に(角度45度ほど)視線を移すと彦星(アルタイル)があります。



織姫と彦星の間には「天の川」が矢印の方向に流れており、はくちょう座(デネブ)が、矢印の方向に飛んでいるように見えます(参考:夏の大三角の見つけ方、ぐんま天文台

この時期は梅雨で、なかなか七夕物語の主役、織姫と彦星を見る事は出来ませんが、見逃しても大丈夫、お盆の方が本来の七夕伝説の時期ですから真上に見えます。



お盆の20時頃、外でゴロンとあおむけになると、真上にとびきり明るい星があります。

その星が織姫(ベガ)です、織姫から見つけていくと、とても分かりやすいと思います。

8月12日は「ペルセウス座流星群の観察会」もあります、今年は星に願いをかけてみませんか?


【Message to foreign tourists】
It's already early, and it's already July from tomorrow.

This year as well, we have set up bamboo and strips of paper for Tanabata decorations!

Since it was just installed today, it is not yet colorful, but we would like to put everyone's wishes on strips of paper and create colorful Tanabata decorations for Tanabata on July 7th.

I (Midoriman) am responsible for the Tanabata decorations and hold the ``takiage'' ceremony every year after Tanabata.

Now, did you know why strips of paper are tied to bamboo?

Bamboo grows very quickly (because it's a plant, it's called growth, not growth), and according to the Forestry Agency website, Japanese Madake mushrooms have been recorded to grow as much as 121cm in one day.

Using the momentum of the bamboo that stretches straight toward the sky, we tie strips of paper together with our wishes, ``May our wishes reach the heavens.''

By the way, the ``Tanabata Legend'' of Orihime and Hikoboshi is a story from the lunar calendar.

Tanabata in the lunar calendar refers to the Obon season, and when you look directly overhead on July 7th (around 8pm) you will see the constellation Corusta Corusta without Orihime or Hikoboshi.

It is beautiful like a crown and is my favorite constellation.

On July 7th, Orihime and Hikoboshi are in the eastern sky.

If you are staying at our hotel, you can see Orihime (Vega) when looking at the eastern sky (at an angle of about 70 degrees) towards the lake (facing the balcony).

Once you find Orihime, look down (at an angle of about 45 degrees) and you'll see Hikoboshi (Altair).

The Milky Way flows between Orihime and Hikoboshi in the direction of the arrow, and the constellation Cygnus (Deneb) appears to be flying in the direction of the arrow (Reference: How to find the Summer Triangle, Gunma Observatory)

This is the rainy season, so you won't be able to see Orihime and Hikoboshi, the main characters of the Tanabata story, but don't worry if you miss it, Obon is the time when the original Tanabata legend is said to be, so you can see them directly above.

When I lay down on my back outside around 8pm during Obon, there was an extremely bright star directly above me.

That star is Orihime (Vega), and I think it's very easy to understand if you start with Orihime.

There will also be a "Perseid Meteor Shower Observation Party" on August 12th, so why not make a wish on a star this year?


亀山湖の上流「清水渓流広場」に向かいます!


毎年、非公開の予約リクエスト制で開催している蛍観察ツアーですが、今年から公開情報として開催いたします。

6月14日(金)6月15日(土)6月16日(日)19:45亀山温泉ホテル発で開催いたします。

13人乗りのワゴンで濃溝の滝に向かい、蛍の生態やゲンジボタルやヘイケボタルの見分け方などをガイドいたします。

こちらがワゴンでご案内しますので、ご夕食の際にお酒を飲まれても大丈夫です。

【現在情報】

14日(金)※追加開催 2名が申しこまれており、後11人分の席が空いております。

15日(土)※満員御礼

16日(日)※満員御礼

※5月14日追記、今期は季節の進みが遅れており、例年のピーク6月15日前後は蛍の発生が少ない可能性がありますので事前にご了承ください。今年はピークが10日前後遅れる可能性があります。

【料金】
大人1名につき1500円(中学生から大人扱い)お子様は無料です。

対象者は、亀山温泉ホテル、glampark亀山温泉、リトリートグランピング千葉亀山のご宿泊者です。

お申し込みの際は、お好きなプランでお申し込みいただき備考欄に「蛍ツアー希望」と記入をお願いいたします。

ネット申し込みの場合、ご予約タイミングが重なる場合もあり、念の為、亀山温泉ホテル宛(0439-39-2121)電話にてご確認(担当、ミドリマン)をお勧めいたします。

15日、16日以外にもリクエストあり次第、ワゴンを走らせます(蛍観察に適した時期は6月15日から25日位です)※14日(金)追加開催決定!

ただ見るだけでは分からなかった蛍の生態などを詳しくガイドいたします。

一緒に蛍を観に行きませんか?

【ご参加の際の注意点】
・スマホや懐中電灯などの使用はお控えください(蛍を惑わしてしまいます)
・虫除けスプレーのご使用はお控えください(蛍は虫です)
・蛍の採集や、手に取ったりは出来ません。



今年も「ペルセウス座流星群」がやってきます!!

亀山湖は、周辺を山に囲まれた地形の為、街明かりの影響を受けずに流れ星観察を行う事ができます。

【日時】
2024年8月12日(月)

19時45分 亀山温泉ホテルロビー集合

【対象者】
亀山温泉ホテル glampark亀山温泉 リトリートグランピング千葉亀山

上記3施設にお泊りのお客様

【料金】
大人1人1500円(中学生以上) お子様 無料

【申し込み方法】
上記3施設にお申込みの際、備考欄に「星空観察ツアー参加希望」と書いてお申込みください。

【タイムスケジュール】
・なるべく早い時間枠でお食事をお済ませください、亀山温泉ホテルご宿泊のお客様は18時にご夕食を開始します。

19:45 亀山温泉ホテルロビー集合
20:00 ワゴンで近くの山の山頂へ移動(最後に113段の階段があります)※6月7日追記、階段はキツいというお声が多く、階段手前の広場からの観察になりました。

20:45 観察終了
21:00 ワゴンで亀山温泉ホテルに戻る

【持ち物】
虫除けスプレー、あおむけになって観察するために下に敷くタオル、歩きやすい靴、長袖長ズボン

【その他】
ワゴンは13人乗りになります、3家族が目安で乗り合いになります。定員になり次第、締め切りますので早めにお申し込みください。

今年も晴れますように、皆様のご参加をお待ちしております。


県下有数の城下町「久留里」で開催!


3月3日に「第七回久留里新酒まつり軒先にぎわい市」が開催されます!

久留里線沿いにある酒蔵から届けられた、出来立ての新酒を飲み比べるイベント!

当館でもお出ししている久留里の酒造会社5蔵が揃い踏み。

JR東日本のイベント「駅からハイキング」も同日開催されます!

藤平酒造、吉崎酒造、須藤本家、江沢商店にて試飲が出来ます。

【同時開催】
[軒先にぎわい市]
城下町の面影と懐かしい昭和風情が残る商店街の軒先で、物販売を行います。

駅からハイキング
・2月28日(水)〜3月3日(日) 受付時間9時〜12時(雨天決行)
久留里の趣ある城下町を散策出来る、JR久留里駅発着のハイキング。

[特別公開!久留里藩士 田丸邸宅]

久留里城黒田藩士邸宅(田丸邸)では、久留里の名水で点てた抹茶を味わいながら、伝統の「雨城楊枝」で和菓子を味わえます。

[ええもんいち]
平成の名水100選にもなっている、久留里の名水の恵みを受けて作られたおいしいものが集まる市。



3月3日は、まだお部屋も空いております。

試飲でお酒を飲んで、電車でそのまま亀山温泉ホテルへチェックイン、夜は会席料理と一緒に合わせて久留里の銘酒を愉しむ。

こんな過ごし方も出来ますよ、ぜひ、この機会に君津市にお越しください。


11月28日(火) クラシックディナーコンサートを開催致します。

ヴァイオリン 西尾 恵子
ヴィオラ   佐々木 真史
チェロ    海老澤 洋三

当館自慢の会席料理に舌鼓を打ちながら
弦楽三重奏をお愉しみください。



お客様には18時よりお食事をスタートしていただき、
お食事が進み始めたころ
18:20より演奏を開始致します。
演奏時間はおよそ30分間を予定しております。


通常、日帰りでの夕食は受け付けておりませんが、
こちらのディナーコンサートの日は日帰りでのご利用も受付ております。
【11/28限定★温泉×クラシック】メインは選べる逸品料理!クラシックディナーコンサート付きディナープラン【日帰り】
温泉入浴(タオル・バスタオル付)込でおひとり様11,000円でのご案内となります。
お子様の同伴はお電話にてお問い合わせ下さいませ。(0439-39-2121)

当日(11/28)の夕食付宿泊プランはこちらのプランのみの販売となります。
【11/28限定★温泉×クラシック】メインは選べる逸品料理!クラシックディナーコンサート付き1泊2食プラン

プラン詳細をご確認下さいませ。
特に、生演奏ですので大きな音が出ます。
小さなお子様はびっくりしてしまう場合がございますので
ご了承いただいた上でご利用くださいますようお願い致します。

ご心配なようでしたら
演奏終了後の19時にお食事スタートをご予定していただければと存じます。

紅葉クルーズパックプランをご予定されている方は
オプションにて紅葉クルーズをご選択いただけますのでご安心下さい。

たくさんのご予約お待ちしております!