亀山温泉だより

梅雨真っ盛りですね、気象庁によると梅雨明けは例年通り7月中旬の予報です。

当館をご利用の皆さまも、雨の日はどこに行こうか、頭を悩ませておられます。

そこで!今日は地元目線で、雨の日おすすめスポットをお教えいたします。



【おすすめ1】はちみつ工房
雨の日でも、はちみつ採取体験やミード工場(はちみつのお酒)見学など、様々な体験を楽しむことができます。

当館から房総スカイラインで君津方面(東京湾アクアライン方面)に向かってすぐの所です。



【おすすめ2】八天堂きさらづ
パン工場です!15分おきに細かくパン作り体験の時間が設定されていたり、パン作り工場見学やカフェも併設されていて雨の日でも楽しむことが出来ます。

こちらも房総スカイラインで君津方面(東京湾アクアライン方面)に向かい、かずさアカデミアパーク敷地内にあります。



【おすすめ3】千葉こどもの国キッズダム
こちらは東京湾アクアラインを使わず、千葉市、茨城方面から来られる方にお勧めスポット、道中の市原市にあるレジャー施設です。

室内でのトランポリンやアスレチック、恐竜展など、雨の日でも遊べるアトラクションが充実しています(アトラクションからアトラクションまでは屋外移動になります)



【番外編】清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)
雨の日の滝は水量が増して豪快です!!傘は必須ですが、あえて雨だらこそ滝に行くという選択肢もあります、滝までは駐車場から5分程度、遊歩道が整備されており木道から豪快な滝が見学できます(木道を超えて滝には近づかないで下さい)



株式会社リエイジ様のファスティング合宿(ファスティングリトリート)が無事に終了しました!

亀山温泉ホテルでは、企業研修やセミナー合宿の受け入れを積極的に行っています。


こちらのボディパックが「トーンヌール」です!


今回は、2泊3日のファスティング(半断食)合宿です。

ファスティング期間中に「トーンヌール」と呼ばれるボディパックを数回行い、新陳代謝を保ちながら体調管理を行うという内容です。



私(ミドリマン)の役割は、朝ヨガや自然散策などのリトリートプラン(アクティビティ)と、夜の蛍ガイドです。



亀山湖畔で朝ヨガ、皆さまトーンヌールが効いているようで、身体がポカポカすると仰っていました。

さらに、ここでは「自然とつながるポーズ」木のポーズや山のポーズなどを中心に行います。


実際に木の真似をしながら木のポーズ


正面に見える山をイメージして山のポーズ


亀山湖畔を散策しながら歩いて行きます。


朝のヨガと自然散策を終えたら、皆さま自由行動、それぞれレンタサイクルを借りたり、部屋でゆっくりしたり、ロビーで読書をしたり、それぞれに過ごします。



そして、夜は蛍ガイドです!!

断食は食事に掛ける時間が少なく(半断食なので玄米シェイクや、お茶漬けなどの軽食を摂られていました)その部分の時間を持て余してしまうため、リトリートプランでその時間を埋めるのは効果的だと思いました。

皆さまテンション爆上がりでワゴンに乗り「レッツゴー!」の掛け声と共に出発します。



蛍の時期も後半、ゲンジボタルは、ほぼいなくなっていましたが、今年は少ないながらもヘイケボタルが出ています!

細かく点滅を繰り返すのが、ヘイケボタルの特徴です、皆さんでヘイケボタルや、水中を覗き込んで光る幼虫などを観察して、楽しんで頂きました。

帰りは、ワゴンで奥の道を通り、さながらサファリツアー(笑)最近問題になっている野生のキョンや、ハクビシンなどを観察し、カブトムシがいる秘密のスポットにもご案内しました。



カブトムシはいませんでしたが、今年初のクワガタ(ノコギリクワガタ)をゲット!もちろん観察を終えたら逃がしてあげましたよ。

このように、年間を通してセミナー合宿や企業研修は行っています。

今回のようにお茶漬けなど、きめの細かいお食事の要望や、研修合間の息抜きなどが充実しており、楽しい合宿、研修になることをお約束いたします。

気軽に体験したい内容など、ご相談くださいませ、お待ちしております。



千葉県の各中学校、中学2年生の総合学習の副教材で「10年先のジョブノート」が配布されました!

総合学習の一環で「はたらく意味」を考える教材で、千葉県内にどんな会社があるのか、どんな役割を持った人たちがいるのか、どんな種類の職業があるのか、など社会について学びます。


ミドリマン、千葉市立葛城中学校に行って来ました!


さっそく、いろんな県内の中学校から問い合わせが入り、第1回目として千葉市立葛城中学校に出張授業で行って来ました!


どんどんみんなで書き込んでもらう体験型の授業です!


一言で「はたらく」と言っても、目的はそれぞれです。

「生活のため」というと全員そうなので(私もそうです)暮らしを立てて行くために働くのは基本として、それ以外に考えられる「はたらく目的」ってなんだろう?社会には、どんな役割の人達がいるのか?どんな職業の人がいるのか?

などなど、ひとつの答えがある訳ではない、これらのテーマについてディスカッションしながら話し合います。



グループワークの最初に「今日はいつもの授業と違って、これが正解というのがありません、みんなから出てきた答えの全部が正解です」だから、どんな答えが出ても相手を否定したりせず、自由に書いて自由に発言してくださいとインフォメーション。

自由に発想を膨らませて、思ったことを書いてもらいました。


すると出てくる出てくる!子供たちの創造力は無限です!


総合学習で、一方通行の授業をしてもしょうがないので、みんなに自ら考えてもらい、グループごとに発表とディスカッションを行います、生徒さんの質問も多く、全部には答えきれないので時間の最後には「質問ゲーム」を行いました。

「質問ゲーム」とは、いろんな人に質問してもらって、自分が一番答えたい質問にのみ、答えるというものです。聞きたいことを聞くのではなく「相手が思わず答えたくなる質問」をするのがポイントです。

・ミドリマンが今の仕事に就いた理由は?
・普段、仕事をしていて大変なことは何ですか?
・仕事をしていて楽しいと思う瞬間はどんな時か?
・自然の事に興味を持ったきっかけは?

などなど、いろんな質問が出ていました、何に答えたのかはナイショにしておきます(笑)直接お会いした時に聞いてください。

最後は何十年ぶりかの「一同、礼!ありがとうございました!」を、礼を受ける側で聞いて、元気いっぱいの中学生たちに感動!!

私が中2の時は、こんなに素直じゃなかった気がする。。とにかく、葛城中学校の皆様、ありがとうございました!!


亀山温泉の新ブランド亀山温泉リトリートミドリマンです!

この度、亀山温泉リトリートの取材文が20代から30代の男性を読者層とするトレンドメディア「ジェントリ」に掲載されました!

【亀リト取材文】
https://marri-marri.jp/gentry/kameyamaonsen/

20、30代の男性が、このようなアウトドアに、どのように興味を持たれるか分かりませんが、

全身緑色の「元祖、草食系男子」としては、皆様と一緒に奥房総の秘境を周れるのを楽しみにしています。

体験型の企業研修」も最近では人気です!

プライベートでご利用してみて、感触良ければ職場の研修でも是非いらしてください、お待ちしております!