若旦那のつぶやき

情熱の参代目若旦那 鴇田英将です!!

初めてこのブログにお越しの方はこちらをご覧ください
https://www.kameyamaonsen.jp/blog/entry-186.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ↑↑若旦那の想いの源泉にふれることが出来ます↑↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日から亀山温泉ホテルは休館日です。
年末年始の繁忙期から、スタッフもお休みを頂き、
工事中の貸切半露天風呂の進捗も進めて参ります。

さてさてタイトルの通り(昨日のブログの内容も含んでいますね)



あーなんでこれやってくれないんだぁ!!


と仕事でも日常でも思ったことないでしょうか。
これは昨日のブログと同じですが、相手と価値観が違う ということをまず理解して下さい。

相手の価値観の中に、〇〇をする というあなたがまず大事にしている行動を
相手は重要視をしていないということ

逆に言えば 相手の大事している価値観の行動を あなたは重要視をしていないということ
いや気にしていないということ。

自分=相手

相手も同じことを考えていると、少しだけ考えてみてください。

鏡の法則

人の振り見てわが振りなおせ

子育ても同じかもしれない

片付けがどうしてもできない子供達

なんで片づけ出来ないんだとイライラすることが多いと思います。
でも 自分を顧みると 自分も片づけていない場面がたくさんあることに気付きます。

いや自分が認識している自分の行動では片づけているけれど、自分が意識していない場面で片付けていないことがたくさんある。
それが相手を通じて相手の行動に表れる。

子供も一緒かなって思う。

そんな時に、子供に片付けなさいと命令コントロールするのではなく
子供の中の重要度・優先順位をまず理解をする。
そのうえで、そのうえで、優先順位と重要度の行動がどうなるかを、大人として教えてあげる。
そのうえで考えさせる。
そして自ら答えを出してもらう。結果行動してもらう。

あくまでも主体性を持たせることが大事。
親に言われたから片付けるという受け身ではなく、自ら選択して片づけるという行動に繋がる。
これが主体性

反応ではなくて選択


自分はこう考えているというのを相手に伝えてみる。
相手の行動を指示して変えるのではなく、まず自分の想いを伝えてみる。
そしてどう思うか。

相手の考えや思いを知る。

そこに大切なことは その行動をする という前に どこを目指しているのかということ
その目指す先が同じなら、やり方は多少違うかもしれないけれど未来に向かっている。
やり方や考え方は コントロールできない。

そのうえで相手を思いやる気持ちをもって、自分の行動をどう選択していくかは個人の裁量になると思います。

昨日聴いていたYoutubeでハッとしました。
『相手に興味を持つということ、それが出来なくなっているから大人は面白くない。自分の事ばかりだ。子供は自分以外のものに興味津々、だから虫も電車も車も恐竜も大好きになって没頭する。自分の矢印は相手に向いてますか、自分に向いてますか』


心にぐさぁーでした(^_^;)




参代目はSNSで発信することが大好きです。是非お気軽にフォロー&メッセージ下さい↓↓↓



お気軽にフォローください、リクエストの場合はメッセージをお願いします(*^。^*)


参代目フェイスブックアカウント

参代目ツィッターアカウント

参代目インスタグラムアカウント


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
チャンネル登録者数5000名オーバー!!登録再生回数600万回超えのKameyamaonsen Hotel official Channel
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


情熱の参代目若旦那 鴇田英将です!!

初めてこのブログにお越しの方はこちらをご覧ください
https://www.kameyamaonsen.jp/blog/entry-186.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ↑↑若旦那の想いの源泉にふれることが出来ます↑↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

12月28日から続く年末年始の繁忙期も本日1月5日でひと段落
明日から亀山温泉ホテルは2日間の休館日を設けます。スタッフも連勤で頑張り続けてくれました。
僕ら経営陣も含めて、お正月休みを頂戴します。

さて、人生の悩みの大半は 人間関係だと言われています。
あなたの悩みを思い浮かべてください。



ちなみに参代目の悩みは・・・じゃらんネットの口コミとホテルの老朽化と借入金返済とキャッシュフローと売上について
↑全然人間関係じゃないじゃい(笑) 本当に働く仲間も家族も恵まれています。本当におかげ様の精神です。

さて人間関係の悩みは 何を理解する事から始めるかというと


相手は自分ではないということ

そんなの当り前じゃないかと思うかもしれないけれど、相手に対して思う事って自分っていうフィルターで相手を見ていませんか?
つまりなんで分かってくれないのかな?とかどうしていう事を聞いてくれないのかな? などという悩みがあってストレスを抱えている人は
自分の思い通りに人が動かないからストレスに感じるんですよね。

もしスマートフォンが操作の途中で電源が落ちてしまったら、作業中のパソコンがフリーズしたら
いうこと効く筈のものが効かないから イライラする

もしこれが15時から始まる映画を観るために、14時に映画館に到着してしまった時に、1時間待つことにイライラするでしょうか。
もしするなら、相当な勝手者ですね(笑)

そうであるのが自分の中で当然であると認識していればストレスにはならない。
でも14時に到着して映画開始が20分遅れたら、もしかしたらストレスでイライラしだすかもしれない。
それは15時であるのが当たり前で、なんで待たされなければいけないのだという想いが生まれるから。

でも事実は 映画開始が20分遅れるというだけであって、あなたがイライラすることに因果関係はありません。
映画開始が遅れることが、あなたの感情のスイッチを直接押しているわけではなく
あなたが映画開始が遅れるのがおかしいとして自分で感情のスイッチを押しているに過ぎなく、あなたの選択の結果である。

自分の思い通りにいかないからイライラする。
自分がどうにかしようと努力して状況を変えられる努力が実を結ぶなら良いかもしれない(売上を上げるとか運動能力を上げるとか)

でも変えられないものにいつまであなたの感情を影響され続けますか?

対人関係は、これに好きとか嫌いとか、合うとか合わないとか、感情がさらに入ってくるから厄介ですよね。

まずは自分と相手とは違うという事を理解する!!
そしてその違いを、なるほどなるほどと先ずありきで肯定する。

自分と相手は価値観が違うのだ。
そして相手が何を考え、何を大切にしているかをまず理解すること

ベストセラー7つの習慣5つ目の習慣 『まず相手を理解せよ』

相手と自分の価値観が違うということをまず理解し、自分の価値観を強烈に押し付けることなく、自分は自分、相手は相手と先ず思う。
そのうえで、どうしていきたいかのゴールを定める。
もしこのゴールが全く違う場合は、同じところにいるのが難しいんじゃないかなと思う。

まず共通のゴールをお互いで見つけたうえで、それに合う行動にフォーカスして、仕組化する。
感情と行動を切り離して、事実を事実としてだけ捉え、余計な自分の解釈を持たない。



  • コップの水を見て
  • ・半分も入っている
  • ・半分しか入っていない
  • ・どこのグラスだろう
  • ・水つめたそう
  • ・ミネラルウォーターかな
  • ・喉乾いたな

どう思ったっていいんですよ、これそれぞれの人の解釈だから。
でもコップがあって、水が何CCあって、その水は水道の水で、温度は何度 というのが事実

それに対してどう感じるかが解釈であって
それぞれの解釈に

『えーどう見てもいっぱい水入ってるじゃんか』『何言ってんの?全然入ってないじゃないか、何見てるんだよ』
『量なんかどうでもいいだろ、冷たいかどうかが大事だ』『あのグラス拭きのこしがあるな』・・・などなど

こんな言い争いくだらないと思いませんか。

なるほどね、そう考えるんだね。俺はこう思うよ 以上。

相手をコントロールすることも、自分の我を通すこともないことで、ストレスはかなり軽減されると思う。

自分の想いを大切にしながら、それを相手に押し付けない大切さ。

子育ても同じかな?子供達には自分の価値観を押し付けすぎないようにしなくてはいけないけれど、正しい生き方とモノの見方を教えてあげたいな



最近少しずつ感情で怒ることが少なくなってきた気がします。
もう一人の鴇田英将が冷静に事実と解釈を分けて捉えてくれているからな気がします。
感情による反応ではなく、ありたい未来に向けての選択で人生を豊かにしていく!!



参代目はSNSで発信することが大好きです。是非お気軽にフォロー&メッセージ下さい↓↓↓



お気軽にフォローください、リクエストの場合はメッセージをお願いします(*^。^*)


参代目フェイスブックアカウント

参代目ツィッターアカウント

参代目インスタグラムアカウント


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
チャンネル登録者数5000名オーバー!!登録再生回数600万回超えのKameyamaonsen Hotel official Channel
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


情熱の参代目若旦那 鴇田英将です!!

初めてこのブログにお越しの方はこちらをご覧ください
https://www.kameyamaonsen.jp/blog/entry-186.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ↑↑若旦那の想いの源泉にふれることが出来ます↑↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

若旦那に合うと元気になる!!
鴇田さんっていつも元気ですよね。
会いに来ました!!

僕はそういってもらえることが多いんです。
本当にありがたい限りで、影響力の武器 というものが多少はあるのかなって思っています。
最近下記のYoutubeを見ることが多いです。



西野ゆきひろさん
最近時間があれば車の中で、家事をしながら、ずっと聞き入っています。
その西野さんがYoutubeの中で 運のいい人悪い人、そして人生がうまく行く人いかない人のはなしをしていました。

自分の中にストンって落ちたのでシェアしたいです。


人にはエネルギーがあります。
そしてそのエネルギーは常に動いていて、増えたり減ったりしている。
増えたエネルギーは 自分の見えないコップがあってそのコップにエネルギーが溢れていてこぼれているとそのエネルギーは他に流れ人に元気や幸せを与えるということ。

逆にエネルギーが不足している人は、人のエネルギーを奪って自分のコップを知らないうちに満たそうとしてしまう。

エネルギーを与える人と奪う人が必ずいるという事です。

例えばこんなとき この人と話していると疲れるって人いませんか。
やりたくない仕事をしている時、いやだぁって思っているとどっと疲れませんか?
無理をしている時、笑顔が無くなりますよね。
いかなくてもいい二次会、二日酔いの朝、過度な責任感で底場所にいるとき
暗い話やマイナス思考の方と一緒にいると、気持ちが落ちてきますよね。
過去に執着して、思いを巡らしている時、後悔の念で想いが過去に向いていませんか?
これは完全に自分のエネルギーが減っていっている。又は奪われていているということ。

逆にエネルギーを充電できるのは
やりたいことをできている時
大好きな人といる時
心許せる人と話をしている時
大自然の中にいるとき
深い深呼吸で迷走している時
未来に思いが向いている時



僕は日ごろからありたい姿があります、それは


太陽になりたい!!

いつでも明るく楽しく元気よく、周囲に熱と明るさと元気を届けたい。
そこにいるだけで元気になって、幸せになって、影響力のある人間になりたい。
一日が終わって沈んでも、またリセットして照らし続ける。
曇っていても雨が降っていても、その分厚い雲のはるか上には必ずある太陽のような
そんな存在になりたい!!

これを常に心において行動が伴う事で僕は絶対太陽になれる!!
だから冒頭にあるように 元気になるって言われるとすっごい嬉しい、理想の自分に近づいているなって実感できるからです(*^。^*)

これエネルギー満たしまくっています。

そのエネルギーの満たし方として西野さんは下記のようなことを言っています

  • 常に整理整頓して見回りを整えること
  • 水をしっかり飲んで、体内の60%をしめる水の割合を常に新鮮な状態にする
  • コンビニ弁当や添加物などを取らない
  • やりたいことをやる
  • 深呼吸して無意識と有意識を繋げる
  • 感謝の気持ちを常に持つ
  • マイナスのエネルギーには近づかない

基本的なことがいっぱいです。
毎日できないことがあると思います。完璧なんてないから。
でも引きづらず、日々リセットして、また朝から始めればいいんです。

それには めっちゃ大事なことが 朝起き早起き
朝早く目覚めて、だらだら布団の中で時間を浪費せずに、すぐ起き上がる
目が覚めると起き上がるは別ですよ、布団から出て体を起こす
そうすることで朝からすぐに行動をする、つまり気付いたことにすぐ取り掛るというエネルギーが満たされます。

実践実践実践
今日から今この一瞬から人生なんて変えられます、心次第です!!

よっしゃー今日もエネルギー満タンで人生楽笑で生きていきますよ!!



参代目はSNSで発信することが大好きです。是非お気軽にフォロー&メッセージ下さい↓↓↓



お気軽にフォローください、リクエストの場合はメッセージをお願いします(*^。^*)


参代目フェイスブックアカウント

参代目ツィッターアカウント

参代目インスタグラムアカウント


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
チャンネル登録者数500名オーバー!!登録再生回数600万回超えのKameyamaonsen Hotel official Channel
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


情熱の参代目若旦那 鴇田英将です!!

初めてこのブログにお越しの方はこちらをご覧ください
https://www.kameyamaonsen.jp/blog/entry-186.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ↑↑若旦那の想いの源泉にふれることが出来ます↑↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「こんな旅館なんて継たくなかった」
そう思ったことは1回や2回じゃなかった。
自分の思った通りにいかない時、お客様から怒られた時、旅館の評価が低い時、アンケートにボロクソ書かれた時、両親に反発した時、スタッフのみんなとうまくコミュニケーションが取れなかった時、僕は何度となくそんな言葉にできない声を心の中で叫び続けてきました・。
僕はとっても弱い人間でした。

中小企業庁が発表したデータにこんなものがあります。
日本の中小企業で 事業を継承させようと決断できない方が全体の22パーセント
私のように家族に事業継承する方はおよそ40%、その継承までには5〜10年かかるケースが全体の40パーセントだそうです。つまり今の私の様に継ぐ人間が半分。残りの半分はどういう事かわかりますか。
旅館業は完全に衰退産業です。旅館が1年間に倒産廃業休業する件数をごぞんじですか。およそ100件です。月に10件近くが営業を終了している現実なんです。
千葉県だってそうですよね、一昔前に一斉を風靡していた旅館も温泉地も、廃れてしまっているところがおいいですよね。

考えられる原因は2つだけです。
過剰な借金で首が回らなくなったことと、継ぐべき後継者がいないこと。
つまり先程の答えは、半分が事業が継承できずに終わりを告げるという事。

ここ亀山温泉ホテルは先代会長が起こし、父社長が繋げ、三代目である私に継承させたことは、ものすごい生き残ったという証そのものなんです。


今から10年前僕は亀山温泉ホテルに、高校卒業以来ここで人生を生きていくために戻ってきました。28歳の時でした。高校卒業して親の脛をかじった大学生活を謳歌しました。今から考えれば厳しい経営状態の中で3人の子供を育て上げ、学費に仕送り、そしてお金のかかるサークル活動にどれだけの大切なお金を使ってきたのか、あの時は想像だにしなかった。今ならはっきりと良くわかる。自分がどれだけ両親に守られ、自由を与えられていたのかを。

就職したのは伊香保温泉福一という、有名大型旅館でした。それも最後はやっぱり父親の存在の大きさを知ることになるのでしたが、その話はまたこんどゆっくりします。

同じ旅館業、一生懸命に働き、将来的なことを見据えながら実務にサービスにおもてなしを学びました。それは5年の月日が経ち、27歳になってここにいる若女将との結婚を決め実家に戻ったのでした。

私がここを継ごうと思ったのは、18歳の時、働く父と母の背中が、ずっと見てきたその背中がやっぱりかっこよかったんです。今でも覚えている父の言葉があります。大学進学のコースを伝えるときに、旅館を継ぐと初めて言葉にして父に伝えたときに
「俺は今まで一度だってことお前に継いで欲しいと口にしたことはない。でもずっとその気持ちでお前を育ててきたのだ」と。両親の大きな愛と畏敬の中で僕はきっと必然的にここ亀山温泉ホテルに戻ってきたのだと思います。

5年、スタッフ80名を超える高級大型旅館での修行経験を自分の自信に、家業について僕は意気揚々とこう思っていました。「亀山温泉ホテルの名前を全国に轟かせる」それが帰ってきたばかりの夢でした
高いモチベーションと、描く夢と、旅館経験の自信を持って実務についた亀山温泉ホテルで僕は冒頭にあげたように、何度なくその鼻っ面がおられました。

お客様からのクレーム、やりたいことができないジレンマ、父母との衝突、スタッフと取れないコミュニケーション、低い口コミ、ネットでの誹謗中傷、汚いボロい行き届かない、見たくない聞きたくない思いたくない、色んな問題に直面しました。
お客様が到着してすぐに掃除の行き届かないお部屋を見て、帰ると言ってお帰りになったこともありました。前職からお世話になっていたお客様が期待してお越しになったのに、「こんなところ二度と来ないわ」と信頼を裏切ってしまったこともありました。
何度もくじけそうになりながらもがんばって来られたのはそんな中でも下さるお客様の温かいエールと、素晴らしい温泉の評価があってこそでした。

なんとかしないとなんとかしないと、僕はがむしゃらで色んな挑戦をして改善をして、仕掛けをして売り上げを回復させました。今まで売り上げが下がっていたのは上向きに変わったのでした。当然私はいい気になっていました。

今ならよくわかります。一人でがむしゃらにあげた売り上げに本当の喜びは何もないってことを。

僕がこの10年亀山温泉ホテルで働いてきた一番嬉しかった2つの出来事は、売り上げが上がったことでも、お客様から褒められたことでも、亀山温泉ホテルを改装したことでもありません。

4年前のミーティングで初めて 経営理念と心訓10カ条をみんなで斉唱したとき
2年前に倫理法人会のあつまりで、朝礼実習に取り組んだとき

私は一人で思考錯誤してあげた売り上げなんてどうでもいい。亀山温泉ホテルで働くみんなと心一つに何かに取り組み、そしてそれを達成する。そのことこそが私の一番の喜び、そして願い、そして幸せなのだって、あのときに気づいたんです。

自分が出張でいないとき旅館を支えているのはみんななのだってことを。
朝寝坊してゆっくり出社したときに朝食を用意して出しているのはみんななのだってことを
お客様を受け入れるお部屋を清掃セットしているのはみんなが汗をかいているからってことを
アンケートに書いてもらわないことですら、それが当たり前の状態にみんながしてくれているから、
毎日お客様に出しているお料理を、いちから仕込んでいるみんながいることを
何も仕事せずにHPやブログで自分をアピールしているだけで頑張っているねと言われるには、そこに見えないところで一生懸命に汗を流している働いているみんながいることを
私が只今って家族団らんしている時は、まだ旅館で遅くまで下膳して片づけるみんながいることを
お疲れ様、おはようございます、声掛けくれるみんなに対して作業したまま顔を見ずに言葉を発していた恥ずべき自分に気付いたとき・・・

本当にごめんなさい。自分じゃない誰かのせいにして旅館を否定していたこと、他の旅館やお客様を見て仕事をしてきたこと、みんなの目をしっかり見てこなかったこと、みんなの心に本気で寄り添ってこなかったこと、

全て自分の心と自分の働き方に問題がありました。

私の夢は 亀山温泉ホテルの名前を全国に轟かすことなんかじゃない
みんなと心一つにして 亀山温泉ホテルが100年続く100人企業になることが今の私の夢です。3代目の夢です。

現在創業70年、あと30年。現在スタッフ22名、あと78名。
みんなの心一つにしてこの目標のためにみんなの夢をこの夢に重ねて働いていってほしい

みんなが心一つに本気で心訓10カ条に沿って働こう。
亀山温泉ホテルで
1. 一番楽しく立派なことは お客様の為に一生懸命になれることです
2. 一番みじめなことは 手を抜くことです
3. 一番淋しいことは 笑顔と元気がないことです
4. 一番醜いことは 仲間を信頼できないことです
5. 一番尊いことは 自分にそして仕事に誇りを持つことです
6. 一番美しいことは 仲間をお客様を輝かせることです
7. 一番悲しいことは 悪口不平不満を言うことです
8. 一番目指すことは 全員が本気で日本一の旅館だと信じて疑わないことです
9. 一番嬉しいことは みんながひとつになって、共に喜び、共に泣くことが出来ることです
10. 一番なことは 私たちがここにいることです。


本気で亀山温泉ホテルが日本一の旅館で企業だって信じて疑わない仲間になりましょう。
私達はここにいていいのだ

約束します

みんなが働きやすく、お客様の事を全力で考えられる環境を整えます
それぞれの働き甲斐を大切にして、それぞれのペースを確保できるよう努めます
納得いく賃金、ボーナス支給、年に1回の社員旅行をみんなで目標達成して勝ち取りましょう。
みんなの夢が叶うように会社として全力で応援します。
ありがとうがいっぱい集まるあふれる会社にします。

先代、父社長がたいせつにしてきた地域を思う気持ちをしっかり引き継ぎ、それを守りながらよりお客様に選んでもらえる宿になるために、僕はここにいる誰一人欠けることなくみんなとその夢を叶えていきたい。

全身全霊をかけて盛り上げていきますので、是非一緒に宜しくお願いします。

そしてこの先の30年後4代目の子供たちが『僕は父さんの背中を見て育ったからここを継ぎたい』と事業継承をする亀山温泉ホテル創業100周年になるその時に私はこう言いたい『私はそのつもりでお前を育ててきた』と。大好きなみんなの笑顔に囲まれて。


参代目はSNSで発信することが大好きです。是非お気軽にフォロー&メッセージ下さい↓↓↓



お気軽にフォローください、リクエストの場合はメッセージをお願いします(*^。^*)


参代目フェイスブックアカウント

参代目ツィッターアカウント

参代目インスタグラムアカウント


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
チャンネル登録者数5000名オーバー!!登録再生回数600万回超えのKameyamaonsen Hotel official Channel
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


情熱の参代目若旦那 鴇田英将です!!

初めてこのブログにお越しの方はこちらをご覧ください
https://www.kameyamaonsen.jp/blog/entry-186.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ↑↑若旦那の想いの源泉にふれることが出来ます↑↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近受講させて頂いておりますコンサル吉田塾にて多き学びがたくさんあります。
毎回毎回目からうろこで、どうしてもっと若い時からこれを続けてこなかったのだろうって思う日々
そんな日々は決して戻ってこないから、今からこれからすぐにでも自分の人生を変える為に日々吸収しています。



なりたい未来から逆算して今の行動を変える
Have Do Be ではなく BE DO HAVE の考え方


Have Do Be は 持つ→する→ある
○○をもっているから、〇〇が出来るから、行動を起こして、〇〇になる!という今ある状態から行動を続けてなれる自分になっていくという考え方

一方
BE DO HAVE は ある→する→持つ
○○になりたいから、○○という行動をして、結果○○を持つようになる という考え方

今から未来を考えるか
未来から今を考えるか

あなたはどっち??


僕のなりたい未来を描いたビジョンボード


僕は講演家になりたい!!
僕の尊敬する日本一の講演家 鴨頭嘉人さん



鴨頭さんも売れない講演家の時から、もうすでに売れっ子講演家のようにすでに思い込んで行動をしていたと言っていました。
もうすでにそう思ったらそう、SOSの法則

すでにそうだと思って行動する
つまり BEが先に来て DO して 手に入れたいものが手に入るHAVEとなる。

どれだけ自分の手にしたい未来を明確に描き、その未来に期限を決めて
そこに向かう直線を結び、一年でどうなっていればいいのか、一カ月でどうなっていればいいのか、今日一日どう過ごせばいいのか
いま目の前にあるタスクはなりたい自分に繋がっていることなのか。

考え方ひとつで未来は自由自在

だって過去から現在を積み重ねて未来に向かっていくのか
未来から現在が流れてきて過去に過ぎ去っていくのか

その矢印の向け方だけで自分の人生は思い通りになるのだから。
人に気を遣っている場合でも、ましてやひとまかせの人生なんて本当にもったいない。

さぁ、あなたはどう生きる?
俺はどう生きる!?


参代目はSNSで発信することが大好きです。是非お気軽にフォロー&メッセージ下さい↓↓↓



お気軽にフォローください、リクエストの場合はメッセージをお願いします(*^。^*)


参代目フェイスブックアカウント

参代目ツィッターアカウント

参代目インスタグラムアカウント


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
チャンネル登録者数500名オーバー!!登録再生回数600万回超えのKameyamaonsen Hotel official Channel
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■