若旦那のつぶやき < 若旦那の夢【参代目の挑戦】 NEW
結果じゃなくて歩みを盗め
情熱の参代目若旦那 鴇田英将です!!
初めてこのブログにお越しの方はこちらをご覧ください
https://www.kameyamaonsen.jp/blog/entry-186.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑↑若旦那の想いの源泉にふれることが出来ます↑↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
心地良い風が吹いている亀山湖
ゴールデンウィークに突入しておりますが、今年のお客様の予約はちょっと動きが弱いようです。
特に4月29日、30日、5月1日、2日はまだ空き室がいっぱいあります。是非是非ご予約、お待ちしております。
さぁ今日は今にあこがれるのを辞めようって話、イヤ憧れてもいいんだけど
あなたがその憧れに人になりたいって思うのならばら、その人の過去にこそその答えがあるって話です。
みんな“結果”ばかり見てない?
成功者の華やかな“今”ばかりが注目される
「才能があるから」「自分には無理」と感じる落とし穴
例えば、人気旅館が連日満室なのを見て、「あの部屋は人気だからすごい」とか「自分にはあんなプラン思いつかない」と思いがちです。
でもそれは“今”の結果だけ。
その裏では、いろんなチャレンジをして、いろんなクレームに向き合って、改善を繰り返し、スタッフや経営者が努力をして満室なんです
「才能があるから」「自分には無理」と感じるのは落とし穴。
実際は特別な才能じゃなく、スタッフ全員の泥臭い試行錯誤と、お客様の声を徹底的に拾った結果。だから同じプロセスを自分たちも踏めば、誰でも新しい人気を作れる可能性があるんです。
本当に大事なのは“プロセス”だ!
先輩だって最初からうまくいったわけじゃない
失敗→試行錯誤→継続…泥臭い努力の連続
泥臭い“歩み”にこそヒントがある
何を考え、どう行動してきたのかを徹底的に見るべし
「アイデアの生み方」「苦境の乗り越え方」を盗め
例えば、新しい季節限定プランを作る場合を考えてみよう。
アイデアの生み方
まずはスタッフが早朝の湖畔を一緒に散歩しながら、「お客様が喜びそうな景色は何か」をディスカッション。
その場で浮かんだ「朝もやと湖面の光」をテーマに、小さな試作品としてフォトサービスを試行。
お客様役のスタッフを招いてモニターツアーを実施し、リアルな感想を細かくメモ。
苦境の乗り越え方
当初、お客様の要望とコストが合わずプランが赤字になりかけたが、地元の農家と交渉して特産の朝採れ野菜を安価で提供してもらうことでコストダウンに成功。
さらに、調理スタッフが深夜までかかって試作を重ね、「朝もや野菜の特製サラダ」をメニューに追加。
スタッフ全員でサービス動線を何度も実演し、朝食会場への誘導フローを最適化した結果、初回モニターで満足度90%以上を達成。
こうした泥臭い “考える → 試す → 改善する → 協力を仰ぐ” の一連の行動こそ、新しいプラン成功のカギになるんだ。
今すぐできる3ステップ
先輩にぶっちゃけ質問:
「あの時、具体的に何をしたんすか?」
メモ&翻訳:
聞いた内容を自分の言葉でノートに書き起こす
小さな実践&振り返り:
毎日1アクションを試し、成果と課題を記録
泥臭い一歩一歩が、君たちの「当たり前」を最高の「感動体験」へと変える。
カッコつける必要なんてないから、何でもやってみる。失敗なんて当たり前、うまくいかなかったら改善すればいい。
むしろ改善を繰り返した方が本物が磨かれる
アイデアを出し、失敗を恐れず試作し、仲間と助け合い改善を重ねる?
その“歩み”こそが、お客様の心を動かし、亀山温泉ホテルの未来を創る原動力だ。
さあ、今日も君の泥臭い挑戦を形にしよう。全員でこの一歩を刻み続けよう!
■ こんな経営者の下で働きたいと思ってくれる人へ
もし、ここまで読んで心が少しでも震えたなら、きっとあなたと僕たちは同じ景色を見ているのだと思う。
今の自分に満足できない。もっと成長したい。誰かと一緒に、もっと意味のある世界を創りたい。そんな想いを胸に持っているなら、ぜひ一度会いにきてほしい。
役割やスキルだけじゃない。心と心で繋がれる仲間を、僕は本気で探しています。
一緒に、未来を変えていこう。
社員登用もございます。是非お気軽にお声がけください。
参代目はSNSで発信することが大好きです。是非お気軽にフォロー&メッセージ下さい↓↓↓
お気軽にフォローください、リクエストの場合はメッセージをお願いします(*^。^*)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
チャンネル登録者数6600名オーバー!!登録再生回数600万回超えのKameyamaonsen Hotel official Channel
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■