若旦那の夢【参代目の挑戦】

桜が散るとどうしてもスローモーションで映像をとり、桜吹雪の若旦那がやりたくなる
情熱の参代目です。

さて来る4月7日に、4代目チビ旦那、長男衛吾が地元の坂畑小学校へ入学しました。



こうして手づくりの歓迎感が素晴らしいですよね(*^。^*)



今年は桜の開花が遅く、残念ながら満開とはならず、また当日も雨が降る悪天候でしたが
本人は真新しい大きな大きなランドセルと黄色のボースをかぶって上機嫌

つられて2歳年下の次男翔之丞もこの通り(笑)



僕も30年前に入学した(親父も60年前に入学した)この3世代でお世話になる地元坂畑小学校は
本当に少子化と地域荒廃の影響を受け、全校生徒50人にも満たない小さな小さな学校です。

30年前僕が入学したときは120名程いまいた。時代が世代が1つ変わって全校生徒は3ぶんの1です。

今年入学する1年生、チビ旦那と同級生は



4名です。
保育園からずっと一緒だから、みんな仲良しさんだからその辺は全く安心しています。



4名の入学式にしては大きな大きな体育館で、練習したお返事も4人とも大きな声で名前を呼ばれて、大きな返事をしていました。もうこの大きな返事こそ子供たちが地域の宝物であることそのもの。


30年前に自分もこうして同級生30人と小学校に入学したんだなぁってしみじみ実感しました。
それが同じ小学校だからまた感慨深さもひとしおです。特にこの校舎は



僕が小学校5年生の時に建て替えられたからもう28年くらい経過しているのですが、同じ校舎に通うのも、同じ体育館で入学式行うのもやっぱり地元に小学校が残っているからこそ・・・。

校歌だって30年たったけど歌えました。
でも小学生が一生懸命歌う 国歌 市の歌 校歌
本当に元気をもらいます。大人になると大きな声で歌う人残念ながら少なくなっていきますよね(僕が所属している倫理法人会は別です(笑))

今この坂畑小学校は、学校統廃合の問題が浮上し、あと4年後には廃校が決定しています(?)と聞いています。
これだけの児童数しかいないので、子供たちの社会性や運動、適正人数など考えると仕方ないのかもしれません。

学校を地域に残したいという気持ちは、僕のように思い出がある人間にとっては大事にしたい気持ちもあります。でもそれが親のエゴや、自分たちの想い出作りだけだったら意味がない。

子供たちにとって何が一番いいのか
そしてそのために親として、地域人として、また観光に携わる地元企業として、この問題にはずっとずっとかかわっていかなければならないんだろうな。

4代目の子供、つまり僕の孫の代に亀山地域がどうなっているのかを担っているのは間違いなく僕たちなんだから。孫の代から預かっている、未来へのタスキをしっかりバトンタッチしていきたい。


温泉と里山資源を守り、観光資源として活かすことで地元亀山を必ず千葉県一の観光地にする。
地元を元気に笑顔いっぱいに、雇用創出、人口増加。

今は1クラス10人未満の子供達を30人以上に増やし、子供たちが本気で夢を語り、志を持って育っていく地域環境を作る


この若旦那の夢が まさに試されているわけだ!!

出来る、俺ならできる!!
よっしゃー!!!!!!!!!!!!


衛吾6年間、坂畑小学校で大きく大きくなぁれ
いっぱい色んな事経験して、遊んで、勉強して、お友達と先生とお兄さんお姉さんと
思い出いっぱい作ってね!!




最近は本当に健康志向というか,ものの価値を
健康や生活習慣に関するものに注目しだした参代目若旦那です。

さて僕の元に 3ヶ月が経過しテナントおとぼけサンタクロースから
プレゼントが届きましたー!!

それが

GARMIN(ガーミン) vivosmart HRJ



これはウェアラブル活動力計といって 人の生命活動の記録をしてくれる腕時計みたいなもの
特にこの機種の特徴は


2016年1月に発売された「vivosmart HR」の日本版です。こちらも「HR」の名のとおり、ハートレート(心拍)が最大の特徴。光学式心拍計を搭載し、手首に装着しておくだけで常に心拍を測定してくれます。安静時の心拍と比較することもできますし、どんなときにどのくらい心拍数が上がるのか、変化を把握することができます。

他にも気圧高度計内蔵で1日でどのくらい階段を上ったかも記録されるので、なるべく階段を使おうという気にさせられますし、睡眠の時間や質ももちろん測定されます。安心の50m防水仕様で常に身に着けておくことができ、ライフスタイルをまるごと記録できますよ!

また、一日の目標達成率を分かりやすくバーで表示したり、じっとしているとバイブレーションで活動を促してくれる「ムーブバー」機能も搭載。目標を達成すると、バイブレーションと花火で知らせてくれる機能もおもしろいです。運動のモチベーションを維持できる機能は継続のために重要ですよね!

さらに、スマホの着信やメッセージなどの通知機能や、音楽の再生・停止操作機能、スマホ検索機能も搭載。運動や生活の改善のために、一日の活動を記録して振り返りたいと考えている人には、今現在では一番便利な活動量計ではないでしょうか!


まだ1週間くらいですが,装着してかなり意識が変わりました。

・どれだけ毎日歩いているか
・どれだけカロリーを消費しているのか
・どれだけ階段上り下りをしているのか
・心拍数はどれくらいなのか

普段つけているだけでこれだけ意識が変わるので,一生かけたら大きな大きな意味がありますよね。
つまり商品の価値があるってこと。

そう考えればとても素晴らしいプレゼントを おっちょこちょいのサンタクロースさんにもらいました。

ありがとう、玲子さん




年に10回以上は泊まりで出張に出かけております。
その半分以上が所属出稿している全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(以下全旅連)青年部の活動です。
全国各地のおいしいものや、観光地、何より素晴らしい旅館宿を見ることが出来て大変光栄な思いをさせてもらっている情熱の参代目若旦那です。

さてついにこのときがやってきました。

それが

亀山温泉ホテルに仲間が研修に泊まりに来るということ

全国の旅館に泊まりに行くのはもちろん 喜んでいくのですが
仲間が泊まりに来るのには至極消極的・・・

だって同業者怖いもん(..;)

厳しい目を持っているからこそ、多くの弱点をさらけ出してしまうことへの恐怖と不安

でも開き直ってお出迎え



自分なりの取り組みや簡単な館内案内、情報発信の取り組みなど説明させてもらいました。



もういろいろくまなく見られていて非常に恐縮・・・


料理も非常に気を遣う

女将がまじめな挨拶


終始表情は緊張してこんな感じです



いつからか珈琲はブラックで飲むようになりました。
それまでは甘党で、必ずシュガーをすべて入れ、かき回せながらコーヒーカップの縁に珈琲ミルクを伝わらせて渦を巻きながら入れる、そしてそれをスプーンで混ぜることなく飲むのがこだわりだった 情熱の参代目若旦那です



盛り上がりを見せている房総コラボですが、その中で大変すばらしい企画が開催されました。
それがタイトルにもあるとおり


【房総「コーヒー」コラボ withCafe GROVE 奈良輪 豊月堂】


何とコーヒー店3店舗が一緒に、美味しい和菓子に合わせてコーヒーをそれぞれ用意すると言う事。
普段こうして同じ業種が同じ場所で一つの目的でコラボってなかなかお目にかかれません。

同業種(しかも近隣エリア)は敵だーとかライバルだーとかで
一緒におみせやらないところがほとんどだと覆います。

でも房総コラボに参加しているこのコーヒー3店舗は違いました。

  • 木更津イオンの中にある NOZZYCOFFEE()の近井さん
  • 南房総館山のコーヒー専門店サルビアコーヒー() の 鈴木さん
  • 富津市の森のカフェ Cafe GROVE() の濱本さん

そしてそのコーヒーに合わせるのが
袖ケ浦市にある老舗和菓子店 奈良輪 豊月堂 (



舞台となった森のカフェ カフェグローブの入り口位は お出迎えのジェントルマンたち



普段濱本さんが経っているカフェグローブのカウンターの中には コーヒー三銃士の姿が
それぞれの厳選したコーヒーをハンドドリップで入れてくれます。


Nozzyさんのコーヒーには 桜餅

サルビアさんのコーヒーには かりんとう揚げ

CafeGroveさんのコーヒーには 落花生くずもち


グルメレポートするにはあまりに語彙力が少ないので残念ですが
本当にそれぞれにコーヒーの感じる美味しさが異なり、3名を代表して説明してくれたNozzyコーヒーの近井さんの説明の通り
苦みや後味や、すっきり感それぞれに
豊月堂さんの和菓子がよく合う、これ組み合わせちがったらまったく印象異なるんだろうなぁって思った。

きっと関係者で何回も集まって沢山、集まってくれるゲストの事を考えながらこの日を迎えたんだろうなって思った。

そう考えれば考えれば本当に素晴らし企画だなって思った。
この房総コラボが無かったらこのコラボって出来なかったはずだし
和菓子×コーヒー しかも3店舗
素晴らしい取り組みだと思います。

そしてシフォンさんこと 石井さんの作る ふわふわしフォント しっとりサクサクがレットがまたうまいことうまいこと
素人だなって絶対嘘だってくらいのクオリティーなのに『まだまだ自分の腕じゃプロにはなれない』ってものすごい高みとプロ根性に脱帽です。

このシフォンが食べ放題で、コーヒー3種飲み比べで来て、合わせて美味しい和菓子が堪能出来て
なおかつ気の合う仲間と素晴らしい森の時間を共有共感できた

それで 1000円


恐ろしいコストパフォーマンスです。
ただみんなに喜んでもらいたい そんな商売の原点を このメンバーに教えられました。



当日は 3月25日26日木更津駅西口にあるスパークルシティーで行われる房総コラボプレイベントの説明会が行われていました。
本当にたくさんの仲間が、このイベントを成功させようと、自分の時間と労力を使って動いてくれています。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


房総コラボキャンペーンは
4月1日(土)から5月14日(日)の44日間
房総半島にある8市112店舗が行う超大型スタンプラリー街歩き
3月25日(土)・26日(日)にはプレイベントが木更津駅そばスパークルシティーで開催されます。
詳細は 下記公式ホームページをご覧ください


公式HPには情報がいっぱい



家業に戻ってきてから早9年
最初からこだわってきたものがあります、それが若旦那の名刺です。

実は(というか明らかに)目立ちたがり屋の情熱の参代目若旦那です。


名刺を自分の名刺を業者さんに丸投げしたことがありません。
だって名刺一つだって、大切な自分の武器だから。

常に情報が更新し続ける情報化社会
どうしたら自分の魅力や想いが相手に届くかを考えていると


唯の記号だけの名刺ではずっと飽き足らず
表裏の印刷から、遂には三つ折り表裏の6面名刺にまで成長しました。

大分情報量が詰め込みすぎていて、もらった人も大変ですが

名刺交換した方からは体外
『名刺凄いですね、すごく良いです』って言われます。

代替名刺交換してから席を外していると、まざまざとその名刺を読んでいる姿を見ると

ほら、やっぱりいい感じ♪って心で思っています。

今度は若女将もフロント静香も同じように個性を発揮した名刺にしました



若女将は 先日プロカメラマンに取ってもら背景がきれいなお花で飾られたとびきりの笑顔の写真を使いました。


出身地や大学時代の特技など簡単なプロフィールももちろん入れました。
こうすることで、相手との共通の話題や、話のきっかけになるのは間違いありません。

それはおもてなしフロント静香さんも同じです

彼女の場合、写真に今流行のスマートフォンアプリSnowで細工(笑)して、可愛くきれいに仕上げました。
そして彼女のモチベーションをそのまま文字に。アイコンは名前から連想される ドラえもんの静香ちゃんを(静かじゃないのに静香ちゃんという冗談付きで(笑))



中には温泉の紹介と、亀山温泉ホテルで承けれることを簡単に写真と文字で紹介しました。

そして今回の名刺から加わった2点
・亀山温泉ホテルイベント、セミナー事業部の案内
・バースデープランナーレイコの情報

を加えました。

日々進化する亀山温泉ホテルに、当然名刺も進化し続けます。

是非今度私たちと名刺交換して下さいね。


今回も名刺作りにはこの 福田剛大先生の本を参考にしました


皆さん、たかが名刺って思わないでくださいね。
僕は今まで名刺にこだわってきてよかったという出来事を何度も何度も味わってきました。

仕事に結びついたり
思わぬ共通点で仲良くなったり
覚えていて遊びに来てくれたり
その後のSNSですぐに結びついたり

覚えてもらえる、捨てられない、繋がりたくなっちゃう名刺
皆さんも是非作ってみましょう。

ご相談に乗りますよー。