若旦那の夢【参代目の挑戦】

情熱の参代目若旦那 鴇田英将です!!

初めてこのブログにお越しの方はこちらをご覧ください
https://www.kameyamaonsen.jp/blog/entry-186.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ↑↑若旦那の想いの源泉にふれることが出来ます↑↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

君津商工会議所青年部に打診があり、是非ともやりたいと立候補して先生をしてきました。
それが
周西南中学校1年生対象のキャリア教育「職業人に聞く」の授業

学年約90名の中学生が、選ばれた10の職業人に実際に働いている生の声を聴くというもの
選ばれた職業と担当者の方は


  • 看護師・君津中央病院(家室真奈恵様・馬竹富美代看護師長様)
  • 保育士・久保保育園(石川瑞木様)
  • 自営業・亀山温泉ホテル(鴇田英将様)
  • 君津市役所職員(坂井翔様)
  • プログラマー・ヤフー株式会社(幅大輔様)
  • スポーツインストラクター・君津メディカルSC(玉城和志様)
  • 越川自動車工業・自動車整備士(越川武様)
  • 君津市農業協同組合(桐ケ谷啓太様)
  • 日本製鉄君津製鉄所(高橋万里乃様)
  • 訪問介護・セントケア君津(山口隆史様)

勢いで立候補した僕は 自営業のホテルと言う職種についての説明でした。
1ターン45分×2グループ

中学生に職業説明をするの初めてですが、もともと講演家に興味があるので
プロスピーカーとして、如何に中学1年生の興味をつかみ、盛り上げ、プレゼントを渡してあげられるか
勝負はこの1点でした。

全ての中学生がホテルと言う職業に興味があって参加しているわけではなかったので、逆にモチベーションが上がりました。

『どうしてこのホテル自営業の話を聞こうと思いましたか?』
僕はそう口火を開きました。

ホテル業と言うより、サービス業を通じた働く喜びについて自分の考えを伝え続けました。
お金の大切さ、大変と思われている仕事について、どう考えればいいのか
ホテル業って実際はどうなのか
温泉について

出来るだけ中学1年生に伝わるように、わかりやすく、実例を挙げながら、冗談を交えながら、終始和やかな雰囲気を心がけて進めました。

なぜならば こういった一方的なフィードバックは、もともとそれほど興味が無い中学生には退屈な時間になることが分かっているから。
だからこそ、円形の椅子に配置換えをして、ひとりひとりの顔を見て、ひとりひとりに必ず意見を言ってもらい、問答をしながら進めました。

プロジェクターを使ってカッコいいパワポで進めるのも一つかもしれません。
映像で視覚に訴えるのも一つかもしれません。

それぞれのアプローチがありますが、僕は

仕事をすることの意味を知らないかもしれない中学1年生と対話をする その方法を選択しました。

僕にとっても初めての試みだし、合計90分間自分の仕事について
就職してから18年、家業に就いて11年の経験からお伝えさせて頂きました。

何かひとつでも彼らの考え方の気付きに、そのきっかけになってくれたらいいな。

お客様からありがとうと笑顔で言ってもらえた時、それまで大変だったことが大変じゃなくて良かった嬉しいという価値に変わる、そしてその価値にお金が伴って社会が回る。
誰かのありがとうが社会を作っている。

旅館ホテル業は、そんなお客様のありがとうをたくさんいただくために、長い時間の中でたくさんの準備をして、段取りをして、そしてたくさんの方がそれぞれの職務を遂行して、お客様の大切な時間をお預かりして想い出づくりをして頂く。そこに価値が生まれるのだ。

大変が大変じゃなくなるその瞬間を、早くきみ達にも感じてもらいたい。
働くって最高に幸せなのだから!!

参代目はSNSで発信することが大好きです。是非お気軽にフォロー&メッセージ下さい↓↓↓



お気軽にフォローください、リクエストの場合はメッセージをお願いします(*^。^*)


参代目フェイスブックアカウント

参代目ツィッターアカウント

参代目インスタグラムアカウント


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
チャンネル登録者数5000名オーバー!!登録再生回数600万回超えのKameyamaonsen Hotel official Channel
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


情熱の参代目若旦那 鴇田英将です!!

初めてこのブログにお越しの方はこちらをご覧ください
https://www.kameyamaonsen.jp/blog/entry-186.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ↑↑若旦那の想いの源泉にふれることが出来ます↑↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

参代目が保有するHidemasaTokitaのアカウントのYoutube
亀山温泉ホテル公式チャンネル には チャンネル登録者が5660名おります。
積極的にチャンネル登録を仕掛けてない中では、非常に多い数字かもしれませんが
これは

もう完全に下記のプラレールをぶっこわーすの動画がバズっているからです(笑)


でも鴇田英将として本当にやりたいのはこういうもの
視聴が少なく影響力がまだ少なかったとしても、自分の考え方とか喋っていたいなって思います


僕の尊敬するメンター(お師匠)鴨頭嘉人さん
いまぶっちぎりのYoutube講演家の名著、是非ご覧ください。
恐れずまずはどんどん始めてみたらいい、そこから変わりだす未来が良い方向へ!!

参代目はSNSで発信することが大好きです。是非お気軽にフォロー&メッセージ下さい↓↓↓



お気軽にフォローください、リクエストの場合はメッセージをお願いします(*^。^*)


参代目フェイスブックアカウント

参代目ツィッターアカウント

参代目インスタグラムアカウント


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
チャンネル登録者数500名オーバー!!登録再生回数600万回超えのKameyamaonsen Hotel official Channel
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


情熱の参代目若旦那 鴇田英将です!!

初めてこのブログにお越しの方はこちらをご覧ください
https://www.kameyamaonsen.jp/blog/entry-186.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ↑↑若旦那の想いの源泉にふれることが出来ます↑↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

過去に何回かお見合いパーティーみたいなものに参加したこともある参代目です。
主催者としての目線と、参加者としての目線って絶対違いますよね。
最近はずっと主催者目線なので、どういう人がモテるのかなぁなんて見ています。



先日1月25日に君津駅南口にあるハミルトンホテルにて 第8回きみこんが開催されました。
人数は南房総最大級の 100対100 の超大型お見合いパーティーです。

この出会い創造事業は君津商工会議所青年部が以前会員向けに婚活支援としてはじめ、街コンスタイルに形を変え、現在のホテルにて100対100でほぼ全員と話せるパターンへと形を変えてきました。

今期は本来10月開催でしたが台風19号の影響により1月25日に延期となり、一時期は人数が減ってしまい開催も危ぶまれましたが
ふたを開けてみれば、実績あるこのきみこんは200名の参加者を集めることが出来ました。

約4時間にも及ぶ長丁場ですが、着座式にしてあるので参加者もそれほど負担なく出会いを楽しめたかと思います。
スタッフたちは披露困憊でしたが(^_^;)

結果として14組のマッチング成功をすることが出来ました。
100人と話す中で、男性は1名の指名、女性は3名の指名を行いました。
お互いの矢印がさしたカップルがマッチング成功

君津商工会議所青年部としても初めての試みだったので楽しみ、不安いっぱいでしたが、見事にカップルになってくれて安心しました。
きみこん終了後も飲みに行ったり、後日遊びに行く約束をしていたりしてうまくつながっていくといいなって思いました。

さてこのきみこんに僕も絡んで8年間、色々な方を見てきましたが、どういう方がモテるのなかって考えてみました。
まず 男性は


  • かっこよいイケメン
  • 気取らず決め過ぎず自分に似合っているファッション
  • 好感度ある挨拶ができる
  • 気遣いができる
  • 相手の話をきちんと聞ける
  • 最初の挨拶最後の挨拶がしっかりできる
  • 自信ある態度

イケメンの方がお得なのは仕方のないこと、まず見た目から入ります。
でも残念なのは 服装やちょっとした清潔感の演出、
すごいだらぁとしたカッコウや派手過ぎるキラキラジャラジャラのスース、爪が伸びていたり、鼻毛が出ていたり、無精ひげだったり
とにかく自分に気を使えない人は例えイケメンでも煙たがられます。

自分の話ばっかりの人や質問攻めの人も同じです。
相手の話をしっかり聴き(もしくは聞きだし)次につなげていくコミュニケーションが大事です。
きみこんは凄い限られた時間です。その中で全てのコミュニケーションを深めていくのは不可能です。

相手に対してまずは、興味があるという事を示す。その為に笑顔を大切にし挨拶をしっかりする。
何よりも話を聞くことを意識すること。
それだけで大分選ばれる可能性があがります。

そして恥ずかしい消極的って思う方も多いけど、もしだめでも二度と会うことない方かもしれません。
話しかけなれば終わりだし、話しかけてダメならただそれだけ、次に話しかけに行けばいいんです。
チャンスはどこにあるかわかりません、常にチャレンジ場数を踏んでいきましょう。

大切なことは その話しかける前に 身なりと清潔感と笑顔を忘れないってことですね。

選ばれる女性は

  • 笑顔が素敵な人
  • 気遣いが出来る人
  • 目を見て話が出来る人
  • 共感してくれる人
  • 楽しそうにしてくれる人

女は愛敬ってよく言ったものです。
確かに綺麗、可愛い、セクシーって男性も飛びつきます。
でも笑わない、つまらなそうにしている、自分に全く興味が無い態度をとる
などだと結局一人で残されます。たとえ美人でも。寄ってくる男はそういう目的の男だけ。

選ばれる女性は、見た目以上に醸し出しているオーラ(雰囲気)が大切だと思います。

これは完全に僕個人的見解かもしれませんけど(笑)

でも笑顔は本当に大事です。

笑顔でありがとうございますって素敵にいえる女性は、絶対にモテます。

参代目はSNSで発信することが大好きです。是非お気軽にフォロー&メッセージ下さい↓↓↓



お気軽にフォローください、リクエストの場合はメッセージをお願いします(*^。^*)


参代目フェイスブックアカウント

参代目ツィッターアカウント

参代目インスタグラムアカウント


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
チャンネル登録者数500名オーバー!!登録再生回数600万回超えのKameyamaonsen Hotel official Channel
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


情熱の参代目若旦那 鴇田英将です!!

初めてこのブログにお越しの方はこちらをご覧ください
https://www.kameyamaonsen.jp/blog/entry-186.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ↑↑若旦那の想いの源泉にふれることが出来ます↑↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

女将が言いました
『最近のテレビは東出の不倫騒動とコロナウィルスの事しか報道していないと』
最近全くテレビを見ないので、そんな女将からの情報が僕のテレビへの情報でしかありません。

僕は正直芸能人の不倫騒動はほとんど興味がありません。
それを公共の電波でこれでもかという程に白熱して報道することに対して、意味あるんかいなって思うだけです。

今や芸能人の不倫騒動は、日常茶飯事・・・
芸能ニュースはネタに事欠きません。

週刊誌もいくつもいくつも情報を握っていて、次はどれを出そうかと画策しているのでしょう。

どうでもいいです。。。

でも今回は違います!!それは

僕が唐田えりかさんのファンだったから

ではなく、唐田えりかさんが地元千葉県君津市の出身だったから。
これが他の県や東京出身とかであれば、きっとなんも思いません。
はいはい、またですか。ってくらいです。

でも地元 ってだけでショックだぁって思ったんです。

これはやっぱり 同郷への想いが強いからこそ、その同郷出身者は図らずとも応援したくなるってことなんでしょう。

これは商売やビジネス、またスポーツ選手にも全て共通するかもしれないって思ったからこの記事を書きます。

応援したくなるひとは 必然的に 自分と共通のものをもっているということ
今回の場合は 同郷であるということだけですが

これが同じ高校であればもっともっとその影響は大きく、もっともっと応援していたはずです。

同郷であるってことは正直選べるものではありません。
その土地で生まれその土地で育っていく事は自分の判断では出来ません(子供のうちは)

だから自分で選べないからこそ、その同郷で応援しているって必然なんですよねきっと。

僕自身も自分の環境や置かれている立場や抱えているものなどを考えたときに
千葉県出身
君津市出身
亀山エリア出身
木更津中央高校(現総合高校)出身
と言う地元の所属や出身地

また成蹊大学という 大学出身

今まで自分が生きてきて歩んできた人生そのものが 人から応援されるすべてになっている気がします。
だからこそ、そんな自分の出身地や人生そのものは、人から応援されるものになっているからこそ
自分がいちばんそれを認識し好きでいたいなって思う。

人が応援している部分を自分が忌み嫌うのは、アクセル踏みながらブレーキを踏んでいるのと一緒。
相手のやじると自分の矢印を同じ方向にむければ、パワーはより速くそして遠くに放たれる。

好きのパワーは果てしない。

応援されたければ 自分を好きになれ!!

もしかしたらあと10日で終る 亀山温泉ホテルクラウドファンディングの達成もそのあたりの理由があるのかもしれません。
あ、まだあと10日あるので最後までご支援お願いします。

画像からファンディングサイトに飛べます!!


クラウドファンディングご支援はこちらからどうぞ


最後に言っておきたいことがあります。
僕が一番好きな芸能人は 深田恭子さんです。

彼女が不倫をしたら・・・

そのショックは計り知れません。以上


参代目はSNSで発信することが大好きです。是非お気軽にフォロー&メッセージ下さい↓↓↓



お気軽にフォローください、リクエストの場合はメッセージをお願いします(*^。^*)


参代目フェイスブックアカウント

参代目ツィッターアカウント

参代目インスタグラムアカウント


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
チャンネル登録者数500名オーバー!!登録再生回数600万回超えのKameyamaonsen Hotel official Channel
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


情熱の参代目若旦那 鴇田英将です!!

初めてこのブログにお越しの方はこちらをご覧ください
https://www.kameyamaonsen.jp/blog/entry-186.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ↑↑若旦那の想いの源泉にふれることが出来ます↑↑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

僕は多分に漏れずラーメンが大好きです。
何食べようかなぁって思ったときに4割以上の確率でラーメンを選ぶことが多いです。
そんな参代目が大好きなラーメン屋さん
それが 

千葉県館山にある 波音食堂(NAMINESHOKUDOU)

けっして立地が良いとは言えない場所で、行列を生みだし、毎日のように売切れ閉店する
すごいお店です。
登録商標®?館山 生姜醤油ラーメン

味はもう僕の中で文句なしなので是非とも食べに行ってみてください



先日久し振りに波音食堂に美味しい生姜ラーメンを食べに行きました。
僕はこの生姜ラーメンに かじめ と言われる超栄養価の高い海藻をトッピングします。

入店すると同時に店長のカズさんから
『若旦那―、久しぶり-(*^。^*)』
と声を掛けて頂きました。

カウンターに座ってラーメンを注文して待っている間に僕はたくさんの事に気付きました。

そしてこの気付きが いわゆる繁盛店のもつ波動という目に見えない大切なことかもって思いました。
それはひとことで


空気感が良く居心地がいい

先ずお店の入り口がオープンキッチンの正面にあるので、お客様が入店するときにまずキッチンでラーメンをつくる店主カズさんを目にする。
そうすると 『いらっしゃいませー』という元気でとってもプラスの声掛け
↑当たり前の様ですが、この一言でお店のイメージをすべて決めるっていうくらい大切なこと

そしてカズさんは必ずお客様を見て声を掛けます。当然ラーメンをつくる手を止めることはしません、ラーメンを愛しているから。

これもすごい大切なことだなぁって思いました。お客様が入店された時にいろんな選択肢があります。
・ラーメンづくりに集中して反応しない(挨拶はサービスの人間だって割り切る)
・声だけ『いらっしゃいませ』という(扉が開いたらいらっしゃいませ、お帰りの時はありがとうございました と反応する)
・お客様の目を見て、お客様を認識して『いらっしゃいませ』と言う
・お客様の目を見て、お客様を認識して笑顔で『いらっしゃいませ』と言う
・お客様の目を見て、お客様を認識して笑顔で手を止めて『いらっしゃいませ』と言う

さぁどれが正解なのでしょうか。



正解はありません
お店によって違うと思います。

だって繁盛店で お客様が入店すると同時にスピーカーから 『いらっしゃいませ』と自動音声が出るお店もあるくらいですから。
これがいいかどうかはお店によって違うはずです。


僕は先に入って美味しいラーメンをお腹すかせながらワクワクしながら待っているお客様にラーメンづくりを最優先にしながら
お越し頂いたお客様に対して、歓迎のいらっしゃいませを一瞬でも目を見てお客様を認識して お伝えする

僕にとってはこれが最高に心地よかったです。
だってラーメン創っているのを僕も認識しているからです。

波音食堂はそれがすごい心地よかった。
ご夫婦で働くお二人のお客様への感謝の気持ちが、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の言葉に込められているのが伝わるからです。

波音食堂はとにかくリピーター、常連さんが多い
それがカズさんとお客様との会話ですぐ気付くことが出来ます。

『おーおかえり』
『いらっしゃい、今日は二人で来たんだ』
『きょうはどうする?』

お客様からの会話も
『この間は○○だったけど、今日は○○なんだよぉ』
『新作ラーメンいつからです?絶対来ますね』

そんな心ある会話が店内で繰り広げられるんです。

お客様との距離がとっても近い、そしてその波動がすごくプラスで心地よい
だから繁盛しているんだなぁ、愛されているんだなぁって。

また今回はカズさんが同じカウンターに座る常連さんに僕を紹介してくれました
『亀山温泉ホテルの若旦那、ここの温泉すごいいいからぜひ行ってみて』って。

驚きました其の紹介に対するお客様の反応
『行ったことありますよー』
『今日は休館日でしたよね、いつもチェックしていますよ』

僕はニコニコ笑顔になったのは言うまでもありません。

波音食堂のカズさんを通じて、亀山温泉ホテルの参代目とお客様が結ばれたということ
その関係性を気付いていらっしゃることが本当に素敵だなぁって思いました。

僕は美味しいラーメンを食べたということ以外に沢山のものを頂いてご馳走様になりました。
そして亀山温泉ホテルの宿づくりも、おなじように たくあんの常連のお客様に愛される店づくりをしていきたいって思いました。

入館した瞬間から、ぱぁっと明るくなる波動と空気感が漂う そんな宿に僕はしていきたい。
そんな中でお客様に お帰りなさい って口にしたいなぁ

参代目はSNSで発信することが大好きです。是非お気軽にフォロー&メッセージ下さい↓↓↓



お気軽にフォローください、リクエストの場合はメッセージをお願いします(*^。^*)


参代目フェイスブックアカウント

参代目ツィッターアカウント

参代目インスタグラムアカウント


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
チャンネル登録者数500名オーバー!!登録再生回数600万回超えのKameyamaonsen Hotel official Channel
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■